抗がん剤「タキソテール」による副作用の手足症候群の一つ、爪の変化について説明いたします。
爪や髪は伸びる早さが早いですよね。
身体の中でも、こういう新陳代謝が激しいところほど、抗癌剤の副作用にやられやすいのです。
爪も副作用でかなり変化した部分です。
どう変化するかをご説明いたします。爪は知らない人が見たらビックリする見た目になります。
私の爪の変化はこんなかんじでした。
- 色が黒くなる
- 爪に横縞ができる
- 爪が指先から浮く
- 縞を基準に割れるので補強でマニキュアを塗る
- 徐々に爪が掻けたり剥がれたりして無くなっていく
- 最終的には全部の爪が剥がれ落ちる
- 全ての抗がん剤終了後、下のほうから新しい爪が生まれてくる
爪の色の変化と横シマ
色の変化
爪の色の変化もあります。
爪全体がツヤを失い、煤けたように黒くなります。
炭を触ったあとに(あまり炭を触ることない?)手を洗っても爪だけ炭の黒さが残ることがありますが、あんな感じで爪全体が黒くなり、いかにも不健康な印象なのです。
抗がん剤というのは正常な細胞が死なない程度の「毒」を身体に盛って、がん細胞だけを殺すという考え方なので、いわば「毒」なのです。
なので、黒くなった爪をみると「毒を盛られた感」があります。
上にマニキュアを塗れば隠せますので、特に気にすることはないかと思います。
4本の横シマ
爪の縦シマは単に加齢(老化)による減少なので、心配することがありませんが、横シマは「爪甲横溝(そうこうおうこう)」と呼び、爪の成長のもとになる「爪母」に障害が起き「爪が成長できない状態」に陥ることでできると考えられます。
4本の線の意味するもの
抗がん剤投与により爪の成長が阻害されるので、抗がん剤のクールごとに爪に横シマが入ります。
抗がん剤は4クールやりましたので、私の場合は4本の線が付きました。
線といってますが、正しくは「溝」で、凸凹してます。
写真を撮っていなかったので、イメージですがこんな風に4本入ります。
爪が浮く!
入浴時ふと爪を見たときに、指の爪の中に気泡があるのに気が付きました。
押してみると気泡が爪の中で動くのでびっくり。
つまり爪が浮いて中にお湯が入っている状態なんです。
びっくりしましたが、とりあえず爪の中に水分が残るのはまずかろうと思い、風呂上りや手を洗ったあとは念入りに拭いたり、手を振ったりして水分を残さないように心がけました。
白い部分が増える
通常、指の皮膚に密着していない爪は白くなりますよね。
浮いたところも同じように始めは透明だったものが白くなります。
だんだん白い部分が増えていき、爪の2/3くらい白くなると、今度は爪がもろくなり欠けやすいので、日常生活で爪を剥がさないように気を付けました。
爪が無くなる
4本の爪に付いた線は「溝」なので、そこからぺりっと剥がれることもあり、そうなった爪は全体になくなり、生爪が剥がれた状態になります。
痛み
私の場合だけかもしれませんが、見た目のインパクトとはうらはらに痛みは全くありませんでした。
もちろん、爪が変な風に剥がれると傷になることもあるので、そうならないようにやすりを使用したり、剥がれそうになりそうなときは絆創膏を貼ったり・・・
抗がん剤治療中は免疫力が低下するので、傷を作らないように気を使いますので。
そういえばあの頃はいつも爪を見ていたかも。
爪のケア方法
化学療法中の爪は薄くてガサガサしてかなり脆い状態です。
爪切りではなく、やすりを使った方が爪に負担をかけません。
さらに爪に補強のためにマニキュア(ネイルポリシュ)を塗る必要が出てきます。
指先を守るには
爪はガサガサになり、いかにも水分がない状態です。
補強でマニキュア(ネイルポリッシュ)を塗っていました。
私は日ごろ爪を伸ばすのが生理的にだめで、何かを塗るのも気持ち悪い人なのですが、抗がん剤治療中はマニキュアは必須でした。
専用マニキュア(ネイルポリッシュ)
普通のマニキュアでも良いですが、化学療法中も身体の負担が少ないマニキュアがあります。
主成分が水でできていて刺激も少なく、揮発性の物を含まないのでニオイが気になりません。
抗がん剤治療中はニオイに敏感になる人もいますのでいいですね。
ジェルネイルは硬化樹脂で自分の爪の上に義爪をつけますので、健康な人でも自爪と義爪の間にカビが生えることが問題になったりします。
なので、抗がん剤治療中で免疫力のない状態なのでジェルネイルは向きません。
接着剤
どんなにネイルを重ねても抗がん剤で爪は薄くなるので、割れるときは割れます。
そんなときは瞬間接着剤で補修しました。
薄い紙などを割れかかっている爪に張って接着剤を塗ると良いです。
もちろん専用の爪の接着剤があればその方がよさそうですけど。
爪が生まれていく
だいたい抗がん剤が終わって2か月くらいでしたか(うろ覚え)徐々に新しい爪が無事伸びてきます。
生まれてくるけどかなりひ弱
ただ、その爪は赤ちゃんみたいにひ弱なので、完全に伸びるまではやはり大切に保護しないといけません。
しばらくはネイルケアは続きます。
巻き爪
抗がん剤の影響で足の爪が剥がれて、その後伸びてくる時に先端が巻いてきてしまうことがあります。
「巻き爪」です。
私もそうで、たまに痛いことはあっても気にするほどではないので無視していたら、6年もたって徐々に悪化したのか痛みが増してきました。
足の親指と中指と薬指が巻き爪ですので、そろそろ巻き爪ケアをしないといけないと感じている今日この頃です。