がん告知後に私がやったこと3つのこと

《PR》

がん告知後に私がやったこと3つのことがん告知されたあとの対策
【よく読まれている記事】
>>私がリンパ浮腫を発症してしまったきっかけ

癌の宣告ってどんな感じだと思います?
ドラマだと家族と一緒に癌の宣告をされ、場の空気が一変してガーン(洒落じゃないです)とショックを受けるイメージですよね。

私の場合は全然違ってました。
初めの検査の段階から「たぶん癌と思うよ~」と軽くいわれ、その後いろいろ検査をしていきますが、その都度「たぶん癌だね」「悪いものだと思うよ」みたいにボクシングのジャブのように打たれていくわけです。

だから家族に来てもらった時はもうすでに癌とわかってるので、ドラマのように場の空気が変わるような雰囲気ではまったくありませんでした。
「あなたのこれはやっぱり悪性腫瘍の疑いが濃厚なので、手術で取ります」
「はいわかりました、よろしくお願いします」
まるで事務的な報告といった感じでした。

そのせいでしょうか?全然ショックじゃなかったんですよね。
医師はがん宣告なんて年がら年中してるわけだし、このジャブのような方法の方がショックが少なくて効果的、という計算じゃないかと思います。

それでもがんというとかなりショックを受ける方も多いのは確かです。

「自分は病気にならないと思ってた」「悪い事したわけじゃないのになんで私が?」「生活が乱れてたせいだ」「これから仕事や生活はどうなるんだろう」

多くの方はこう思うようです。
そして頭の中はごちゃごちゃで不安でいっぱい。

がん告知されたあとの対策

頭の混乱を鎮めるために、がん告知後に私がやったこと3つご紹介いたします。
これだけするだけでもかなり気持ちが落ち着きますよ。

  1. 知る
  2. 整理する
  3. 対策を考える

どういうことかを詳しく説明していきます。

がん告知後に私がやったこと1.「知る」

人は抱えている問題についての詳細を知らないでいると、余計な心配をして想像を膨らませて不安になります。
ほら、「おばけ」と思ってたものを調べてたら、ただの木の影だったなんてこともあるじゃないですか。
だから「知ること」が不安を無くすことに繋がります。

病名がわかったら、情報を集めたり、同じ病気の体験談を聞いたり読んだりして調べまくりましょう。

病名がわかったら、情報を集めたり、同じ病気の体験談を聞いたり読んだりして調べまくりましょう。

一番確かなのは、担当医から詳しい話を聞くことです。
セカンドオピニオンを受けるのもいいでしょう。
またその病気についての本を読んだり、ネットで調べましょう。
ブログでいろんな人の体験談を読んで(このブログもそうですね)、だいたいの治療の流れをつかんでみることです。

私もあちこちのブログを読みました。
今はブログで体験談を簡単に読めるのでいいですよね、ブログがないころだったらそんなに簡単に人の体験談を知ることができなかったですから。
特に化学療法中はどんな副作用が出るのか、だいたいブログでつかんでいたのでイメージはできていました。

ほんと、知るって大切。
病気の治療以外でも仕事のことや、保険などのお金のことや、生活面などで気になることがあれば、他の人はどんな対策を取ってるのかを調べておくと気持ちが楽になります。

がん告知後に私がやったこと2.「整理する」

ガンの告知があったら頭が混乱して、何をしていいのか、これからどうなるのか不安になるでしょう。
頭の混乱を沈めるためには「整理をすること」が大切です。

がん告知されたあとの対策2.「整理する」

話をする

気持ちを整理するには、誰かと話をすることが一番です。
人は話をしながら自分の気持ちを整理していくのです。
失恋したとき、誰かに話を聞いてもらって心の整理がついたなんて経験ありませんか? あれと同じです。

話を聞く人は・・・

このとき「話を聞く側の人」は、アドバイスや中途半端な知識を披露することはやめて、ただ聞いて話を受け止めてあげてください。
頭が混乱してる人にアドバイスしたって聞きゃしないですから、「うんうん、そうね」と肯定して聞いてあげることが、話し手の気を落ち着かせることになります。

「がん相談支援センター」に相談

と、簡単そうに見えて実は難しい「聞く」ということ。
私も偉そうに書いているけれど「話を聞く」って正直あまり自信がありません。

近しい人に話しにくかったり、聞き手に不満だったら、「がん相談支援センター」に相談してみましょう。
がん相談支援センターはどこの病院でも紹介してもらえるはずです。

がんについてのことはもちろん、セカンドオピニオン、医師とのコミュニケーション、職場への伝え方、がん患者をかかえる家族の悩みなど、あらゆる相談を聞いてくれる「聞くことのプロ」です。

話は電話でも対応してくれると思いますので、問い合わせてみましょう。

がん告知後に私がやったこと3.「対策を考える」

人は強いもので、何かショックなことがあっても必ず気持ちが落ち着くようにできています。気持ちは変化して物事に適応していくものです。

心が落ち着くと、対策を考えられるようになります。

(ただ、もし気持ちの落ち込みが改善しない場合は、我慢しないで担当医や看護師、がん相談支援センターに相談してみましょう。
専門的な対処法を見つけてくれるはずです。)

がん告知されたあとの対策3.「対策を考える」

対策の立てるには、自分に必要なことは何かをメモすることをおすすめします。
例えば・・・

  • 治療方法や手順
  • 治療前の準備
  • 家族への対応
  • お金の準備(保険)
  • 仕事の対応
  • 疑問に思うこと

これはほんの一例なので、自分にあったものを考えてくださいね。
こんな風にしなくてはいけないものを書き出していくと、頭の中が整理できて良いですよ。

手術後の食生活

乳がんになって全摘手術をしたからと言って、再発の心配がないわけではありません。

そこで、食生活の見直し腫瘍マーカーにも気を遣うようになりました。

最近では、コロナウイルス肺炎の流行で、免疫力を高める食事にも気を使っています。

  • 太るのはNG(リンパ浮腫持ちなので)
  • バランスの良い食事
  • 抵抗力を高める
  • 食を楽しむ
  • 乳がん後は今まで否定的だったサプリも活用しています

など。

40歳を超えると身体にガタが来る

    • 最近、イライラすることありませんか?
    • 昔に比べて疲れやすくなったと思いませんか?
    • 楽しいことを楽しめず、嫌なことばかりに目が向きませんか?

私はこの典型でした。

私の場合、
ちょうどホルモンバランスの乱れる時期(40代)に乳がんを発症したこともありますが、
更年期障害っぽい悩みもありました。

そこで、更年期障害用のサプリ(キッコーマンが出している基本のサプリ)も使っていますが、
やっぱり、基本は食生活というのが私の結論です。

バランスの取れた食事、食事でとれない成分はサプリを活用。

以前紹介したチラコイドは、今では定番です。

「満腹ホルモン」を満たす”チラコイド”ダイエット

・意志が強くない人

・自分に負けてしまう人

は、手っ取り早くダイエットサプリのお世話になった方が無難です。

ホルモン依存型のタイプの乳がんの人は女性ホルモンが入ってないサプリを選ぶことが大切になります。

満腹ホルモンを満たす「チラコイドダイエット」をご存じでしょうか。
これは女性ホルモンではなく、満腹ホルモンを満たすダイエットです。

チラコイドの効果

チラコイド(thylakoid)とは葉緑体にある袋状のもの。
チラコイドを摂ると満腹ホルモンが出て食べ過ぎの予防ができると話題です。

チラコイドの効果が以下のものです。

  • 満腹ホルモン(レプチン)を増やす
  • 血糖値の抑制
  • 食欲抑制

チラコイドの効果

リバウンドしやすい時期

ダイエットの落とし穴はリバウンドです。
リバウンドを乗り切ることがダイエット成功のカギとも言えます。

満腹ホルモン(レプチン)は脂肪細胞から分泌されるのですが、過酷な減量で急激に細胞が縮むと分泌がおさえられます。
急激な減量はイコール飢餓状態と身体が認識するのです。

減量が進むと必要な栄養を摂取するように脳が指令を出し、満腹ホルモン(レプチン)の分泌を抑え食欲を増進させます。

このときがリバウンドしやすい時期。
満腹ホルモンの分泌を抑えられたときに満腹ホルモンが出るようにすれば、余計なものを食べたりすることがなくなるわけです。

チラコイドの上手な摂り入れ方

食べ過ぎないをサポートする「チラコイドの満腹効果」6時間程度続くので、朝昼晩の3食の中に上手に入れるのが賢い方法です。

目標-5kgのスマートボディキャンペーン

チラコイド 初回980円のモニター参加

人とお金の大切さ

病気になるとお金と人に助けられます。

旦那が支えになってくれたり、貯金していて良かった・・など。

もちろん、お医者さんの一言一言に一喜一憂することもありました。

生命保険とFP

乳がんになるとやはり気になるのがお金。

保険に、たくさん助けられました。

多分、皆さんは命の大切さを感じ、ガッツリ保険に関心を持ち、見直しも行って万全の態勢だと思うので必要ないと思います。

将来の「お金の不安」があったり保険に詳しくない人だけココで確認(相談)するといいと思います。

*プレゼントのお肉やお米など美味しい食材で、コロナ自粛の今を乗り切りましょう

がん告知後に私がやったこと まとめ

がんを告知されてからの対応を紹介しました。

これらは私のやり方であって紹介にすぎません。

なので必ずしも同じようにする必要はないです。

ご自身にあったやり方をみつけてくださいね。