ルピエライン
- 腕が重い
- 1日中だるさを感じる
- 夕方になると足がむくんでくる
- 指で押すとへこんだまま、戻ってこない
- 冷え性が悪化する
などなど
これは、リンパ浮腫を経験したことのない人には伝わらないと思います。
リンパ液は体の老廃物を運ぶ役割をしますが、手術後はリンパの流れが悪くなり、リンパ液が手術した側の腕の皮下組織に溜まり、浮腫む(むくむ)ことがあります。
これを「リンパ浮腫(ふしゅ)」と呼びます。
乳がんの手術で脇の下のリンパ節(腋窩リンパ節)を切除した人はリンパ浮腫になりやすいので注意しなくてはなりません。
手術でリンパ節を切除した人はこのリンパ浮腫を恐れるものです。
だいたい術後の5~25%に起こると言われています。
私も乳がんの手術をきっかけにこのリンパ浮腫を発症してしまった一人です。
上の写真が私の手。右手が浮腫のある手です。
今回はこの「リンパ浮腫」の紹介、また「リンパ浮腫クリーム:ルピエライン」を後半に追加しました
『ルピエライン』の購入はコチラから
リンパ浮腫とは
はじめにリンパの流れを少しご説明いたします。

しくみ
リンパ浮腫は交通渋滞に例えられます。
道がリンパ管、車がリンパ液です。

(ちなみに、「ルピエライン」はレッグクリームと紹介することもありますが、特に足とは限らず手や肩や腰にも使えますので心配は無用です。)
ルピエラインの口コミ
雑誌などでも紹介されているルピエライン。
気になるのはルピエラインの口コミや評判だと思います。
ツィッターやインスタグラム、フェイスブック、公式サイトに体験談・口コミが掲載されていたので紹介します。
効果がない(効果なし)・怪しいなどのクチコミを見かけますが本当でしょうか?
山口県 女性 オススメ度★★★★★
驚きの温感とその持続力!
何をしても良くならない重くてだるい足のむくみで悩んでいました。ルピエラインを軽くマッサージしながら塗ると、10分から15分ほどでじんわりと温かくなってきて、とても気持ちがよくてリラックスできます。別の日、夜の入浴後すぐ、服を着る前に塗ってみると、ポカポカとても気持ちよくなって、ちょっとびっくりしました。軽くマッサージしながらの温感がルピエラインの最大の魅力ですね。
青森県 女性 オススメ度★★★★★
キンキンに冷えて眠れなかったのが…
昔から冷え性なのですが、特に足先の冷えが酷く、春や秋でも靴下が必需品でした。冬は二枚重ねが当たり前で、日中は勿論、寝るときにも靴下を履いたままでした。むくみも酷く、足がだるくて眠れないこともしばしば。でもルピエラインに出会ってからは、快適な毎日を送れています。本当に感謝しています。
東京都 女性 オススメ度★★★★★
30年以上悩んでいたむくみが…
正直、私はむくみがとれるクリームなんてないと思っていましたが、ルピエラインを軽くマッサージしながら使用することでその考えは変わりました。驚きと喜びの気持ちで一杯になれる優れた逸品です。
発症したきっかけ
油断をしたときに災いは来るものです。
以前、ブレスレットがきっかけでリンパ浮腫を発症してしまった方のブログを読んだことがあります。
あるいは気が付いたら腕が太くっていたという方もいます。
リンパ浮腫は発症すると、改善はすることがあっても完治がなかなか難しく一生付き合わなければいけない病気なので、油断をせず発症させないことが大切です。
私がリンパ浮腫を発症したきっかけ私の場合
リンパ浮腫は手術後のあとすぐに発症する方もいますが、10年以上経ってから発症する方もいます。
私の場合は手術後5年が過ぎてから発症しました。
キッカケは飼い猫の介護で2ヶ月くらい、ろくに寝ていなかったこと。
そして仕事でパソコンをいじるのですが、そのマウスの位置が低かったこと。
針仕事を続けてしまったこと。
そんなことが重なって発症してしまいました。
ルピエラインは、そんな時にリンパ浮腫専用ということを知ってはじめました。
これは私の手です。
右が浮腫のある手、ひと回り太いのがお分かりいただけるかと思います。
頑張れば改善できると信じてるんですけど・・・・
失敗1 寝ていなかった
「寝る」というのは単なる睡眠だけではなくて、身体を横にすることが重要です。
身体を横にすることによって腕に渋滞していたリンパの流れが改善されるからです。
リンパ浮腫が進むと寝ることでリセットされないこともありますが、初期の段階だと寝ることで改善されることも多いので。
私は発症前から2か月くらい、30分ごとに起きる生活をしていたので、まったくリンパのリセットはできてませんでした。
失敗2 パソコン
マウスやキーボードの位置が低いと浮腫みますので、そうならないようにしていたのですが、あの頃はマウスの位置が悪く、腕を下げて作業する時間が長かったのも良くありませんでした。
加えて、忙しかったので途中で伸びやストレッチをするのもサボっていました。
この伸びや軽いストレッチなどの小まめな運動、そして深呼吸は、リンパの流れを改善させるのでとっても大切なものです。
失敗3 針仕事
同じことを繰り返す運動や針仕事や編み物はむくみやすいのです。
それがわかっていても必要になることってありますよね。
あのときもちょうどその状況でした。
セルフドレナージ(リンパマッサージ)ってどうしてますか?
私のリンパ浮腫は、乳がん手術による後遺症で手術後5年経ってから発症しました。
発症してからは、セルフドレナージ(リンパマッサージ)や圧迫療法などで、なんとか付き合って悪化させないように過ごしています。
これを読んでおられる方の中には、私のようにリンパ浮腫でお悩みの方は多いかと思います。
皆さん、セルフドレナージってどうされてます?
ずっと疑問なんです、皆さんちゃんと続けているのかしらって。
面倒くさがり屋の私にとって、セルフドレナージははっきりいって苦痛です・・・。
そこでお助けアイテムはないかと探していて出会ったのが「ルピエライン」というクリームです。
リンパ浮腫専用のクリームなのですが、セルフドレナージは基本的にいつもこれを塗って行います。
ただ、かなりサボり魔なので、むくみがひどく調子が悪い時は真面目にマッサージしますが、普段は深呼吸と肩回しだけして「ルピエライン」を簡単に塗ってざっくりマッサージするだけことも多いです。
このクリームはただ塗るだけでもかなりポカポカして気持ち良いんですよ~。
香りもほんのり甘い香りで塗っているだけで幸せな気持ちになります。
ほんといいです!なんといっても楽だし、塗るだけで気持ち良いので、私のお気に入りです!
どんな商品か気になりますよね?
リンパ浮腫外来に行って弾性包帯を指導してもらってからは、手放せない必須アイテムになったので後半で詳しく紹介したいと思います。
リンパ浮腫外来に行ってきた
今回はその後のこと、リンパ浮腫外来ある病院に行った話を書こうと思います。
私は乳がんを治療してくれた大学病院でリンパ浮腫の指導を受けていましたが、専門医というわけではなかったので、弾性着衣の弾性スリーブと弾性グローブに満足がいかず、それどころか着けた方が悪化してた状態でした。
リンパ浮腫外来に行った話下の写真は実際に私が使っていた弾性スリーブとミトンです。

①が初回、②が2回目に購入したものですが、それぞれ満足がいくものではありませんでした。
メーカー名は伏せますが、絶望的にダメな点は圧が緩かった点。
圧が緩いと手首にシワがより、そのことでリンパがせき止められ、手首から先が浮腫みます。
これでは弾性着衣を付けない方がマシです。
そこで思い切ってリンパ浮腫の専門病院に行くことにしました。
現在全国的にリンパ浮腫外来のある病院は少なく、地方にお住まいの方は困っている方も多いかと思います。
幸い、私の住んでいる所から病院は近く、電車で30分で行ける場所にあります。
今後、いつ怖い蜂窩織炎を発症してしまうか不安ですので、この病院が近くにあるというのは心強いかぎりです。
<私がリンパ浮腫を発症した流れ>
2012年 7月にリンパ節郭清を含む乳がんの手術
↓
手術直後、腕と手全体に浮腫みを感じたがその後は全快
↓
2017年12月 リンパ浮腫発症
↓
2018年1月
乳がんを手術してもらった病院でリンパ浮腫の指導を受ける
リンパドレナージュで改善を試みる
↓
2018年9月
弾性スリーブとグローブを着用
サイズをMにしてしまったがために悪化
↓
2019年3月
弾性スリーブとグローブ一体型を着用
圧が弱く失敗
↓
2019年9月
やっと専門病院に行くことに
弾性包帯の誤りを再認識
↓
2021年9月
弾性包帯、自分なりの手抜き方法に行きつく
告知:ルピエラインの特徴
[日本製]ISO基準を満たした国内工場で生産
[無添加]MSDSなど安全性の確認された原料のみを使用した無添加製品
外来 1回目
初めての訪れたリンパ浮腫の専門病院を訪れたのは、まだ暑さが残る9月でした。
室内の冷房はかなり弱く、待合室にいると汗ばむくらいの温度でした。
これは、気温差による影響と、薄めの着衣に着替えるため温度差をなくすためだと思います。
初日でしたので、この日は採寸と、治療の希望、問診でした。
私はこういう病院は初めてだったので、よくわからないのですが、処置室?にベッドが置いてあって、そこで採寸から問診まで受けました。
待っている時間がかなり長くて、隣の人の声が聞こえてきました。
隣の方は、蜂窩織炎を発症してしまったようで、今後、外科手術を受ける予定のようでした。
私はまだ蜂窩織炎は発症していませんが、ずっと恐れています。
リンパ浮腫は蜂窩織炎になりやすいので要注意です。
蜂窩織炎(ほうかしきえん)は、皮膚とそのすぐ下の組織に生じる、広がりやすい細菌感染症です。 患部の皮膚に発赤、痛み、圧痛がみられるほか、発熱や悪寒が生じたり、より重篤な症状が現れたりすることもあります。 この感染症の治療には抗菌薬が必要です。
蜂窩織炎 – MSD マニュアル家庭版
採寸の結果
腕のリンパ浮腫の場合、サイズを測る場所は肩の下、二の腕、肘の下、手首、手の甲の5か所です。

出典: 一般社団法人 日本リンパ浮腫学会
(リンパ浮腫の国際リンパ学会による病期分類はこの項目の下に書きましたのでご覧ください。)
詳しいサイズはメモを忘れたので書けませんが、手の甲と肘から手首にかけて3番と5番はレベルⅢ、他はレベルⅡでした。
かなり力を入れて指で押しても跡が付かなかったので、残念ながらレベルⅢでした。
写真は私の「カメの甲羅」のような手の甲(右手がリンパ浮腫)です。
この部分はレベルⅢです。

国際リンパ学会による病期分類
0 期 | リンパ液輸送が障害されているが,浮腫が明らかでない潜在性または無症候性の病態。 |
---|
Ⅰ期 | 比較的蛋白成分が多い組織間液が貯留しているが,まだ初期であり,四肢を挙げることにより治まる。圧痕がみられることもある。 |
---|
Ⅱ期 | 四肢の挙上だけではほとんど組織の腫脹が改善しなくなり,圧痕がはっきりする。 |
---|
Ⅱ期後期 | 組織の線維化がみられ,圧痕がみられなくなる。 |
---|
Ⅲ期 | 圧痕がみられないリンパ液うっ滞性象皮病のほか,アカントーシス(表皮肥厚),脂肪沈着などの皮膚変化がみられるようになる。 |
---|
治療希望
リンパ浮腫は完治する病気ではないので、どこまで症状を改善するのを希望するかは個人で違うようです。
問診票に「現状維持を求める」「現在より改善を求める」「徹底的に治療する」という選択を選ぶ欄がありました。(ちょっとうろ覚えなので正確ではないですけど)
私は「現在より改善を求める」にチェックです。
徹底的にとなると手術になるのでしょうか?
私の一番の希望は、弾性着衣の指導です。
加えて、弾性包帯の指導もお願いしました。
この弾性包帯がすばらしく効果を発揮するするのですが、その話はまたあとで書きます。
問診
最後に医師によるリンパ浮腫治療のざっくりした説明を受けました。
「リンパマッサージはすみません、サボってます」と正直に打ち明けたら
「あ、いいですさぼってて。弾性着衣をきちんと着けてくれれば」といわれてなんだかホッとしました。
私はどうしてもリンパマッサージは守ることができなくて後ろめたかったのですが、気が楽になりました。
私の場合は、それほど程度が進んでいるわけではないので、今後の治療は一般的なリンパ浮腫の複合的治療を受けることになりました。
弾性着衣は弾性スリーブと、指も浮腫みが激しいので、指までサポートするグローブを使用することになりました。
が!軽い気持ちで「はい、お願いします」と購入を決めたのですが、この指のあるグローブの値段が高くてびっくりです。
今まではミトンタイプでしたが↓

この形になります↓

指がある弾性グローブはなんとお値段が倍以上もするんです・・・
毛糸で手袋を編んだことがある方ならわかると思いますが、指が一本一本あるのって、編むのに手間がかかるんですよね。
つまりその手間で値段が高くなるようです。
弾性スリーブ・弾性グローブ、共にいろんなタイプがあって、試しにいろいろ着けさせていただきましたが、どれもかなりキツイので、着けるのに難儀しました。
この病院は温かい雰囲気で、看護師さんも感じが良くとても親切でした。
あれもこれも着けてみたいという私のわがままに付き合ってくれて感謝です。
どうも私が今まで着けていた弾性着衣はサイズが緩すぎていたようです。
あまりの違いに愕然としました。いままで着けていたのはゆるゆるだったので、だから効果が得られなかったようです。
今回支払いの金額
弾性スリーブ 9,240円
弾性グローブ 18,700円
診察料(弾性着衣の申請書文書代込み) 1,080円
ルピエラインの売り文句
「足のむくみ・冷え」「リンパ浮腫」「こむら返り」を同時にケアできる温感効果と保湿効果を併せ持ったクリームは他にありません。
外来 2回目
リンパ浮腫を発症して2年目の私がリンパ浮腫外来に行った話の続きです。
リンパ浮腫の圧迫療法(バンテージ療法)として弾性着衣(腕の場合は弾性スリーブと弾性グローブ)、そして弾性包帯があります。
今回は弾性包帯の巻き方を習ってきましたので、そのことを書きます。
結論から言うと、こんなに弾性包帯が気持ち良いとは思いませんでした!
一日中でもしていたいくらい気持ち良いです。
「気持ち良い」ということは効果があるということです。
ただ包帯を何層も巻くので腕がかなり太くなり、細身の服が着られないことと、見た目がもろ病人っぽくなるので外出しにくくなることが欠点です。
その前に、弾性包帯の役割をざっくり説明します
リンパ浮腫は、リンパ節を取ってしまったがゆえにリンパの流れが停滞し、それによっておこるむくみです。
圧迫をすることによってむくみを軽減し、効果を維持することが重要です。
リンパ浮腫は自然治癒する病気ではなく、放置しておくと永遠にむくみ続け、蜂窩織炎や象火病といった病気になりやすいので、なんとか浮腫むのをくいとめなければなりません。
それには弾性スリーブ・弾性グローブ・弾性包帯で圧迫する「圧迫療法(バンテージ療法)」が有効です。
圧迫することで皮下組織内の圧力を高めて、毛細血管からの漏れ出しや、リンパ液が溜まるのを防ぐのです。

≪弾性訪台の指導≫
リンパ浮腫外来の2回目は、弾性包帯の指導でした。
リンパ浮腫を軽減させるのに効果があるのは「弾性包帯」、
そして、むくみが軽減された状態を維持するのに「弾性スリーブや弾性グローブ」使うということになります。
おすすめ!
ルピエライン リンパ浮腫専用クリーム:
ルピエライン【弾性包帯について】
今回は、弾性包帯の巻き方を習いました。

使うのはこれらです。
▼使う順番はこちら
- 筒状包帯
直接この包帯を皮膚に巻くと、肌を痛めてしまうため、弾性包帯を巻く前には、手は薬局で売ってるのと同じ普通の「弾力包帯」、腕はアームカバーのようなトレーナー生地のような厚めの「筒状包帯」を通します。スポンジ包帯や綿の包帯を巻く方法もあるみたいなんですが、汗をかくので洗って繰り返し使用ができないので、筒状包帯が洗濯機で普通に洗えるので便利なんだとか。
- 弾力包帯
弾力包帯は手だけに巻きます。
包帯の巻き方の動画を見つけました。
巻き方はこれと同じです。
一応、「こんなイメージ」といういうことで貼っておきます。
(この動画では腕を「筒状ネット」と「綿包帯」を使っていますが、私はそのかわりに1で説明した「筒状包帯」を使います。)
- 弾性包帯
弾性包帯は弾力のない包帯をしっかりさせたようなもので、弾力はまったくない布です。デニム生地と同じくらいゴワゴワしています。
この弾力のなさでむくみを抑え込み、リンパ液が溜まらないようにするのです。

この写真はちょと緩めです。本当はもっときつめに巻いた方が良いです。
弾性包帯は正しい巻き方をしないとリンパ浮腫を悪化させてしまうことがあるので、できれば包帯の巻き方は病院で指導してもらった方が良いです。
包帯を巻いて抑えていく方法なのですが、片手で包帯を巻くのは結構難しいです。
何回か練習は必要かもしれません。巻いているうちに包帯を落として転がしてしまうので、テーブルの上で巻くと楽です。
弾性スリーブと弾性グローブについて

上の写真は、今使っている弾性スリーブと弾性グローブです。
弾性スリーブと弾性グローブを使うのは、弾性包帯でむくみを取ってからです。
弾性スリーブと弾性グローブは弾力があるので、むくみを軽減するまではいかないので、「良い状態を維持するもの」としての使い方だそうです。
私のリンパ浮腫の程度だと、弾性包帯をずっと着用するほどではないので、以下の作戦で対応していくことになりました。
- 夜寝る前に弾性包帯を巻き「むくみを軽減」させる。
- 寝ている間にむくみが改善する。
- 朝起きたら包帯を取り、弾性スリーブと弾性スリーブに替え、良い状態を維持する。
ルピエライン、こんな方にお勧め
「足のむくみ・冷え」「リンパ浮腫」「こむら返り」で悩んでいる人
【リンパ浮腫外来 2回目の診療費】
今回は弾性包帯の巻き方でしたので、これは自由診療となります。
かかった料金はこんなかんじです。
圧迫包帯バンテージ指導として6480円
弾性包帯、弾力包帯、筒状包帯まとめて 3500円(くらい)
リンパ浮腫って保険適応にはなりましたけど、まだやっぱりお金がかかりますね。
ちなみに弾性包帯も弾性スリーブも弾性グローブも加入している健康保険で療養費としてその費用の一部を支給してもらうことができます。
ただし、全部はなかなか出ないようです。
私の場合も弾性スリーブも弾性グローブの分しか支給されませんでした。
【弾性包帯を巻く前にしていること】
弾性包帯を巻いてから手や腕を動かすと、マッサージ効果があります。
なのでまず、
リンパ浮腫専用のクリーム(ルピエライン)を塗ってから弾性包帯を巻き、寝る前にちょっと腕を動かして運動をすることにしています。
ただ塗るだけでも気持ち良いのですが、弾性包帯をして手や腕を動かすとさらに気持ちよく効果的です。
最安で3,870円ですが、自分に合った使い方を見つけるきっかけになると思います。
*90日間の全額返金保証がプラスされました。
興味のある方は公式サイトをチェックしてみてくださいね!
「ルピエライン」クリーム

「ルピエライン」は美容専門雑誌や新聞はもちろん、医学誌にも掲載されているのでどこかでご覧になった方は多いのではないでしょうか。
ルピエラインは「むくみ」「リンパ浮腫」「こむら返り」「冷え」「肩こり」「腰痛」で悩んでいる方の間で話題です。
17種類の天然エキスと12種類の植物成分が配合。
寝る前に使用すると睡眠中に血液とリンパ液が循環し、むくみ・冷え・乾燥に効果があると定評のクリームです。
全成分表示:トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、パルミチン酸イソプロピル、エチルヘキサン酸セチル、BG、イソペンチルジオール、ペンチレングリコール、グリセリン、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、ポリソルベート60、ベタイン、ジグリセリン、スクワラン、ダイマージリノール酸ダイマージリノレイルビス(ベヘニル/イソステアリル/フィトステリル)、ソルビトール、バニリルブチル、イソステアリン酸ソルビタン、トコフェロール、ショウガ根エキス、水添レシチン、トウガラシ果実エキス、インドナガコショウ果実エキス、トウキ根エキス、ヒバマタエキス、セイヨウキズタ葉/茎エキス、クレマティス葉エキス、セイヨウナツユキソウ花エキス、スギナエキス、クダモノトケイソウ果実エキス、ワレモコウエキス、アルニカ花エキス、キュウリ果実エキス、セイヨウニワトコ花エキス、ゼニアオイ花エキス、パリエタリアエキス、変性アルコール、カフェイン、コレウスホルスコリ根エキス、クロレラ/シロバナルーピンタンパク発酵物クエン酸、エタノール、フェノキシエタノール
≪バニラ豆から抽出した成分がリンパの浮腫みや冷えを緩和≫
ルピエラインはとても良い香りがするのですが、どこかで嗅いだことのある懐かしい香りだと思ってたんですよね。そうこれ「バニラ」です!
ルピエラインの成分として、むくみや冷えに良いとされている『バニリルブチル』というものがあるのですが、これが温感の元になっているのです。長時間続く温かさによって血行促進・リンパ液の循環・筋肉の緩和などを促し、だるくて重いむくみや辛い冷えの緩和に繋げます。
肌にダメージを与える添加物や刺激物の配合はゼロということなので、肌が弱い方でも心配せずに使えると思います。
マッサージで使うので、刺激のあるものだと困りますからね。
使用成分の詳細については公式サイトをご覧ください。
大きさはこのくらい

「ルピエラインの大きさ」はこのくらい。
普通のハンドクリームと同じくらいの大きさでしょうか。
付属品の「カッサ」とはなんぞ?

パッケージの中には「カッサ」が付属品として入っています。
こちらはマッサージの際に使用するものだそうですが、足や肩のマッサージには気持ちよさそうですが、腕のリンパ浮腫に良いのかわからないので、今現在は使ったことがありません。
良い使い方がわかったらご紹介しますね。
ルピエラインを使った私の感想
>ルピエラインを使ってみた感想が気になると思います。
≪ポカポカ感が絶妙≫
ルピエラインを使用しての私の感想としては、とにかく「ポカポカする」ということ。
そしてそのポカポカ加減が気持ち良いんです~。
温湿布のようで、あんなに刺激的ではなく、ちょうど良いかげんの絶妙なポカポカ感なんですよ。
そのポカポカ状態は1時間くらい続きますので、寝る前にしようするとちょうど眠りを誘い、寝つきも良くなった気がします。
冷え性を改善したい方はぜひ足に塗ってみてください。きっと良い眠りに付けるはずですよ。
マッサージしやすい伸びの良さ
ルピエラインはかなり伸びが良く、一度腕全体に伸ばしてマッサージしていても途中で足すことがないので、マッサージに集中でます。
リンパマッサージは前処置として腹部や鼠径リンパ節や鎖骨リンパ節からマッサージしますが、私はケチって腕意外はお安いベビーオイルを使用して、腕だけ特別扱いで「ルピエライン」を使用することにしています。
(以下の写真は前処置のマッサージを済ませて、実際にルピエラインを使うところからです)

ルピエラインの一回の使用量は十円玉1個くらい

ルピエラインは伸びが良いので、すっと伸びます

1.肩 2.二の腕 3.ヒジ下 4.手のパーツに分けて、それぞれ下から上に向かってマッサージします。
保湿力の高さ
リンパ浮腫はとにかく肌荒れ厳禁な病気なので、保湿には気を使いますよね。ササクレひとつで蜂窩織炎なんてたまりませんもんね。
私はルピエラインをマッサージの際に塗っているだけで、それ以外ハンドクリームも使わないですが、特にトラブルなしで過ごしています。
きっとルピエラインは保湿力が高いので、その効果だと思っています。
ルピエラインを使用して気になった点
ルピエラインを使用して気になった点も挙げてみました。
≪ピリピリする刺激について≫
ただ、誤解されがちなのが、人によってぴりぴりとする刺激を感じることがあるようなのですが、これは「温熱蕁麻疹」という、急に温められたことによって生じる一過性のものですので心配しなくて良いとのことです。
≪べたつき≫
腕に伸ばしたときのべたつきは感じません、サラッとしています。
けれど手のひらに残ったクリームはなんとなく残ってる感があって、手のひらだけ洗ってしまいます。
気にしすぎ出ようか? でもそれは個人的に気になる点です。
『ルピエライン』をお得に買う方法
ルピエラインは店舗で販売していないため、通信販売限定の商品となります。
『ルピエライン』は公式サイトの定期コースなら初回50%OFFの3,870円(税別・送料無料)で購入することができます。
ただ、定期コースだと自分に合わないときはどうしようかと不安になりますよね。
でも大丈夫心配は無用です。
初回に限り90日間の返金保証が付いているので万が一満足できなくてもお金が戻ってくるシステムがありますので安心できます。
リンパ浮腫は残念ながら一度発症してしまったら、一生付き合わなければならない病気と言われています。
リンパマッサージも1回2回で効果が出るわけではなく、続けていくことが大切です。
『ルピエライン』で根気よくケアしていきましょう。
『ルピエライン』公式サイトへ
*売れてる理由はコレ
>> 1⃣・2⃣・3⃣
《更新履歴》- 2019年3月:新規記事アップロード
- 2020年4月:画像追加
- 2021年8月:口コミ・体験談更新
- 2022年10月:記事リライト
- 2023年12月:文字数追加
参考サイト
リンパ浮腫専用クリーム:ルピエライン
販売業者:株式会社イコールヒューマン
運営統括責任者:木村 哲也
所在地:〒532-0011 大阪市淀川区西中島5-6-3-801
ホームページ:http://le-pied-line.com/