メディカルハーブセラピスト資格対応講座
病気療養中、特に抗がん剤治療中はただでさえも薬をいっぱい使うので、かち合わないようにしたかった。そこでお世話になったのがハーブです。
ラベンダーの香りを楽しんだり、体調を整えるハーブティーを飲んだり、できる範囲でですが楽しんでいたのを思い出します。
最近では「メディカルハーブ検定」が人気で、年々受験者数が増加しています。
今回ご紹介するのは、最新のオンライン講座で自分のペースで無理なく学べる講座「メディカルハーブセラピスト資格対応講座」です。
メディカルハーブの基礎から応用まで、楽しみながら無理なく学んで資格を習得するといいうもの。ハーブについて楽しく学びながら、メディカルハーブセラピスト資格を取得しませんか?
検定合格者には内閣府認証 特定非営利活動法人 日本統合医学協会認定の「メディカルハーブセラピスト資格」を取得することができます!
メディカルハーブセラピスト資格対応講座
「メディカルハーブセラピスト」資格が取得できます。
メディカルハーブセラピスト資格は、代替療法として医療機関でも注目される日本統合医学協会認定の資格です。
【メディカルハーブセラピストとして活かせるもの例】
学んだ知識は何に役だてるのかというと人の健康のために活かそう!
メディカルハーブの口コミ・評判
そんな”メディカルハーブ”ですが、詳しい説明は後程、まずはメディカルハーブの口コミや評判をご紹介いたします。
SNSに体験談・口コミが掲載されていたので紹介します。
メディカルハーブの基礎から応用まで 楽しみながら無理なく学んで資格を取得!
ハーブについて楽しく学びながら、メディカルハーブセラピスト資格を取得しませんか?
メディカルハーブセラピスト資格は、代替療法として医療機関でも注目される日本統合医学協会認定の資格です。
もともとヨーロッパでは昔からハーブは身近な存在で人々の暮らしに寄り添ってきました。
近年では日本でも、健康を維持し疾病を予防し、治療後の回復にと役立てようと、医療・福祉現場で導入が進んでいます。
薬のように即効性を期待するというものではなく、神経・内分泌・免疫系の機能を調整することで自己治癒力を高め体調を整えるのに役立ちます。
体長不良の改善や健康維持に役立つハーブは昔から使われていて、
食事やお茶として楽しんだり、ハーバルバスや蒸気吸入などハーブを取り入れた生活も人気です。
病気を未然に防ぐ
近年、現代病とも言える「未病」と呼ばれる不調を抱える人が増えています。「病気というほどではないけれど健康とも言えない状態」にある方が増えており、悩みを抱えている方も多くいます。そんな病気になる手前での心掛けとして、気軽に暮らしに取り入れられる「メディカルハーブ」に新たに注目が集まっています。
日常に取り入れやすくあらゆる効果を発揮
「メディカルハーブ」は誰でも日常に取り入れやすくあらゆる効果を発揮してくれます。例えば、ハーブティーは誰でも簡単に淹れることができ、体に必要なさまざまな成分を摂ることができます。さらに茶葉をブレンドしたり、料理で他の食材と組み合わせることで、その成分同士が相乗効果を起こし、心身に総合的な作用をもたらしてくれます。
日常に取り入れるには正しい知識が必要!
ハーブティーや料理など、ハーブを日常に取り入れることで、疲労回復や病気予防、美肌などさまざまな効果を得ることができますが、ハーブにはたくさんの種類があり、使い方を間違えると体に悪影響を及ぼすことも…。きちんと効果を感じるためには、症状にあわせたハーブの選び方や使用方法など、正しい知識と実践法が必要になります。
メディカルハーブ講座で学べること
- 栽培の基礎から日常や仕事にすぐに活かせる知識が学べます
ハーブについての基本知識では、ハーブの歴史、栽培方法、保管についてなどが学べます。初心者の方でも、すぐにハーブのある生活が楽しめる内容となっています。 - 美容・健康に活かせるハーブのさまざまな活用法が学べます
ハーブを用いたスキンケアは無添加で作用も穏やかなので、安心して使うことができます。ハーバルバスや蒸気吸入など日常でも活用できる、さまざまなハーブの活用方法が学べます。 - 不調改善や健康維持に役立つ21種類のハーブについて学べます
メディカルハーブ概論では、21種類のハーブについて主な作用や適応についてを学ぶことで、不調改善や健康維持に役立てるための知識が身に付きます。 - ブレンドの知識を身につけブレンドティーが楽しめるように
ヨーロッパで、メディカルハーブは乾燥させてお茶の形で飲むのが一般的です。実践編では、目的や症状に合わせたハーブティーのブレンドについて学べます。
メディカルハーブセラピスト資格対応講座の特徴
メディカルハーブセラピスト資格対応講座の特徴を挙げました。
最新のオンライン講座
メディカルハーブセラピスト資格対応講座はオンラインで学べます。
オンライン環境があれば、いつでも、どこでも、スマホ1つで受講可能です。
スマホ1つで受講可能
『メディカルハーブセラピスト資格対応講座』は、最新のオンライン講座なので、スマホ1つあればOK。
自分のペースで無理なく学べるので便利です。
オンライン講座では、各学科ごとに「解説動画」と「確認テスト」が用意されています。まずは「解説動画」を見て、「確認テスト」で理解度を確認していきます。
学習の記録を一括管理!進捗状況が一目で分かる
『メディカルハーブセラピスト資格対応講座』は学習状況の全てがデータ管理されているので、学習の記録や、進捗状況が一目で分かります。
受講期間が3か月間ありますので、この間に学習を修了していただくことになります。人にもよりますが、1日30分程度学習いただければ大丈夫です。
資格が取得できる
試験合格者には、内閣府認証 日本統合医学協会認定の「メディカルハーブセラピスト」資格が与えられます。
メディカルハーブセラピスト資格取得する人はどんな人?
一般の方から医療・介護に携わる方まで幅広い方が受験されています。目的としては、自分やご家族の健康維持、人のために役立つ資格を取得したいといった理由が多いようです。
この講座で学べる「メディカルハーブ」の知識を自身やご家族の健康を守り、自然治癒力の向上など疾病予防対策に役立てることができます。多様な知識を習得することで、ご自身にあった活用法がきっと見つかるでしょう。
身につけたメディカルハーブの知識やブレンディングテクニックを、今のお仕事に取り入れたり、お家でお教室を開いたり、ボランティアなどの活動に活かすことができます。
キレイと元気をもたらす
メディカルハーブ検定に関しての情報をさらに詳しく
昨日はハーバルセラピスト養成講座でした。メディカルハーブの作用を知り、具体的な使い方や身体への働きを学ぶ事で日常の暮らしの中にキレイと元気をもたらす『緑の薬箱』が活用できる様になります🌿
【ハーブで揃える緑の薬箱】#レンカ #日本メディカルハーブ協会認定教室 https://t.co/DRCQU3Lspm
— Renka megu (@renkamegu) June 27, 2022
メディカルハーブ検定対応基礎講座で、蒸気吸入からのフェイシャルスチーム、ハーブ手浴を行いました🌿
香りだけでなく彩りからも癒されるのはハーブならでは🥰
深呼吸しながらリラックスに血流促進、保湿にと働きかけてくれます pic.twitter.com/kZw9htKhsY— 看護師のアロマとハーブのスクール&サロン KAORINO COCCOLE (@KCoccole) June 19, 2022
《参考サイト》
- 運営会社:日本統合医学協会
- 住所:〒135-0063 東京都江東区有明3丁目7-26 有明フロンティアビルB棟9階
- 公式サイト:https://medical-aroma.jp/
ハーブを学ぼうとする皆様をまずは優しい入り口へいざない、講義動画を繰り返し視聴し、テキスト本で確認していくうちに、最終的にはメディカルな視点でハーブを扱う『メディカルハーブセラピスト』資格取得を目指せるゴールまで導きます。
ハーブが身近にあるナチュラルな生活が、ごく普通のライフスタイルとして、あなたの人生に浸透していき、その楽しさと輝きを周囲の人々にも広めたくなるかもしれませんね。