ホルモン療法中にイソフラボンは摂るべきか摂らざるべきか

スポンサーリンク

《PR》

ホルモン療法中にイソフラボンは摂るべきか摂らざるべきかホルモン療法中のイソフラボン
スポンサーリンク
【よく読まれている記事】
>>私がリンパ浮腫を発症してしまったきっかけ

ホルモン受容体陽性の乳がんのがん細胞の増殖をくいとめるために、エストロゲン(女性ホルモン)をコントロールして抑える治療をします。

(ホルモン療法についてはこちらのページに書きましたのでよかったらお読みください。)

その治療により、ホットフラッシュ・冷え性・頭痛・骨粗しょう症などまるで更年期障害と同じような症状が出たりすることがあります。

更年期障害と同じような症状なら、イソフラボンを摂れば症状が緩和できるのではないか?
そんな疑問が湧きました。

今回は「ホルモン療法の副作用対策としてイソフラボンを摂るべきか摂らざるべきか」ということをテーマに書いていこうと思います。

ホットフラッシュ・冷え性・頭痛・骨粗しょう症などまるで更年期障害と同じような症状

 

スポンサーリンク

エストロゲンと似た作用をするイソフラボン

イソフラボンは月経不順や不妊改善や更年期障害の症状の緩和、美肌や新陳代謝にもかかわっているといわれています。

イソフラボンは主に豆腐や豆乳や味噌などの「大豆食品」に多く含まれています。
更年期障害や、生理痛緩和、生理前症候群などの対策として、大豆食品を食べたり、サプリメントで摂ることが多いですよね。

けれども、わざわざ薬でエストロゲン(女性ホルモン)を止めているのに、一方でエストロゲンに似たイソフラボンを摂るのは、両方から綱引きをするようなものにならないのでしょうか。

 

婦人科の先生の意見

あるときホルモン療法の副作用として膣炎やオリモノの変化があって、婦人科に行きました。

婦人科の先生は「女性ホルモンが少なくなると、膣内の環境が変化する。これを改善するには女性ホルモンを増えると良いのだが、あなたの場合はそれができないので諦めてその環境に付き合うしかない」的なことをおっしゃいました。

なんとか改善できないものか

もうひとつ「閉経後の女性はみんなそんなものだ」と、先生。

・・・そうか、みんなそんなものか。
そうはいっても不快は不快なのだから、なんとか改善できないものか・・・。

摂らないより摂った方がいい

「先生、ではイソフラボンは摂った方が良いですか?」

「まあ、摂らないより摂った方がいいね」

そんな意見でした。

大豆食品かサプリメントか

ですが、ここで私が聞き忘れたのです。
イソフラボンといっても、食べ物として摂るのか、サプリメントとして摂るのかで違いがあります。
乳がん患者の私がイソフラボンをサプリメントとして摂っても良いのだろうか。

肝心なことを聞くのを忘れてしまいました・・・。

エストロゲンと似た作用をするイソフラボン

 

イソフラボンの過剰摂取

イソフラボンは過剰に摂取すると悪影響を及ぼす成分ですが、成人女性が規定量を飲むなら問題なく、様々な婦人病に効果がある とされています。
健康な人なら、規定量さえ守れば大豆食品を食べようが、イソフラボンサプリを飲もうが問題ないでしょう。

でもイソフラボンが女性ホルモンと似たような作用をするなら、乳がんの細胞を増やしてしまう可能性はどうなのでしょう?

乳がん患者が摂るのは大丈夫なのでしょうか?
そんな疑問がふと頭に湧いたのでした。

日本乳癌学会のガイドラインによると

日本乳癌学会のガイドラインで「イソフラボン摂取は乳癌患者の予後に影響を及ぼすか」ということが書かれています。

これらの研究では一貫して、大豆イソフラボンの摂取が多い患者さんは、少ない患者さんに比較して乳がん再発リスクが低かったことが報告されています。

特にホルモン療法を受けていた患者さんやホルモン受容体陽性の患者さんでその傾向は強かったということです。

非常に少ない研究事例

現時点ではこのことに関する研究は非常に少なく,中国での研究が4つ,米国での研究が2つあるだけだそうです。

いまだ研究は限られていて,日本人を対象とした研究もないのが不思議です。
日本人こそ大豆食品を多く食べている国民なのに。

少ないですね・・・もっと研究事例が増えてほしいです。

イソフラボンの過剰摂取

イソフラボンをサプリメントの形で多量に摂取

大豆イソフラボンの摂取で乳がん再発リスクが低くなる可能性があるのはわかりました。

ではサプリメントとして大豆イソフラボンを摂ることはどうでしょう?

安全性の証明ができていない

実は「再発リスクを下げる目的でイソフラボンをサプリメントの形で多量に摂取することは安全性が証明されてない」という結論なのです。

通常の大豆食品から摂取

何しろ研究データがないのです。
よって効果も不明。これが実情です。

ですから通常の大豆食品から摂取するように心がけた方が良いとのことです。

イソフラボン まとめ

実はつい最近、イソフラボンサプリを買ってしまったんです・・・
でも調べてみて良かったです、また全部は飲んでませんのでね。

豆腐・納豆・豆乳・味噌・醤油など、和食が多い我が家では、イソフラボンは食品からそんなに摂るのは困りません。

イソフラボンが女性ホルモン依存型タイプの乳がんの再発を防ぐということがわかって、これからは今よりも積極的に大豆食品食べることにいたします。

今後、乳がんとイソフラボンの研究が進むといいですね。

 

 

参考:
イソフラボン摂取は乳癌患者の予後に影響を及ぼすか
大豆食品の摂取と乳がん再発リスクについて