乳がんのタイプは、乳がん細胞の好みで分類されます。
女性ホルモンが好きなタイプ、そうではないタイプとありますが、乳がんの人の60~70%の人が女性ホルモンが好きなタイプ、ホルモン依存型の乳がんです。
これを「ホルモン受容体陽性」の乳がんと言ったりします。
私もホルモン依存型の乳がんですので、ホルモン療法を受けることになりました。
ホルモン療法とは
乳がんには、がん細胞の増殖にエストロゲン(女性ホルモン)を必要とするものがあり、乳がん全体の 6~7 割を占めています。
ホルモン依存型の乳がんのがん細胞が増殖するメカニズムは、女性ホルモン(エストロゲン)がエストロゲンレセプターと結びついて増えるといわれています。
がん細胞を増やさない方法
がん細胞を増やさないような方法をとります。
増えないようには3つの手段が考えられます。
- 女性ホルモン(エストロゲン)とエストロゲンレセプターと結びつくのを邪魔してがん細胞を増殖させなくする方法。
- 女性ホルモン(エストロゲン)そのものを薬でコントロールして抑える方法。
- 1と2の両方を併用する方法。
この療法の対象となるのは
ホルモン療法の対象となるのは乳がんの細胞に女性ホルモンの働きを感知するエストロゲン受容体(ER)かプロゲステロン受容体(PgR)のいずれかが認められる、ホルモン受容体陽性の乳がんの方です。
ホルモンで増殖するタイプの乳がん
閉経前と閉経後では、エストロゲンの作る経路が違います。
いつも難しくて理解しにくいのですが、作る場所までぜーんぜん違うのが不思議です。
- 閉経前
閉経前は卵巣からエストロゲンが作られます。 - 閉経後
副腎由来のホルモン(アンドロゲン)が酵素(アロマターゼ)によってエストロゲンに作り変えられます。
ホルモン療法は何をするの?
閉経前用の薬、閉経後の薬で異なりますが、2年から10年の長いスパンで飲み薬や注射で治療を受けます。
場合によっては10年のホルモン療法を考慮します。
進行・再発乳がんでは,原則として効果がある間はホルモン療法を続けます。
閉経前
手術後のホルモン療法は,閉経前では抗エストロゲン薬(5年)に,場合によりLH-RHアゴニスト製剤(2~5年)を併用します。
閉経後
閉経後ではアロマターゼ阻害薬もしくは抗エストロゲン薬を用います。
遠隔転移後
閉経前では,LH-RHアゴニスト製剤とタモキシフェンの内服を同時に行います。
効果が続いている限り,同じ治療を続けます。
閉経後では,まずアロマターゼ阻害薬を使います。
飲み薬・注射薬
ホルモン療法を始める時の説明に、女性ホルモンを抑制する飲み薬と、ことによると注射もあるかもしれないということでした。
いやなことに、その注射はなんでもお腹の皮下脂肪に注射するらしいのです・・・・・。
お腹の贅肉に注射
私の主治医は割と男前のタイプで、すでにおっぱいをまるまるさらけ出してるのに、さらに腹の贅肉までさらしたくないので、それはかなり嫌だと懇願していました。(単に痩せればいいのかも?)
この薬か?
LH-RHアゴニスト製剤を1カ月に1回または3カ月に1回(場合によっては6カ月に1回),2~5年間皮下に注射することもあるそうです。(たぶんそれ?)
微妙な年齢のホルモン療法
私の場合はエストロゲンを抑制する「タモキシフェン(商品名 ノルバデックス)」という薬を5年飲むことになりました。
この薬はジェネリック薬があるので、医師に相談したところ、そちらでも良いとのことで、前半はノルバデックス、後半はジェネリック薬を飲んでいました。
(ただここだけの話、ジェネリック薬は成分は同じといいますが、ほんと?と思うことも)
生理がなくなる
この薬を飲むと生理がなくなります。
でも抗がん剤の開始時からもうすでに生理は止まっていたので、このまま閉経してしまう可能性大ということです。
微妙な年齢
そこで困るのが私の年齢。
開始当時は47歳、5年間続ける間に52歳になります。
閉経前と閉経後では、エストロゲンを作るシステムが全然ちがうので、使用する薬剤が異なります。
終了時に閉経しているのかしてないのかその辺が不明なので、ことによると閉経前の薬を飲んで、さらに閉経用の薬も飲むかもしれない・・・・
と、そんな嫌なことをさらっと先生はおっしゃいました。
え~、そんな・・・と心の中でがっかりしましたが、仕方のないことです。
長期スパンの治療
ホルモン療法は長いといわれているのはそういうわけです。
人によっては閉経前用の薬+閉経後の薬 合計10年を頑張って続けている方もおられます。
ホルモン療法の副作用
生理がないのはとっても快適ですが、一方で身体や精神的に女性ホルモンが出ないことによっていろんな支障が出てきたりします。
ざっくり言って、ホルモン療法の副作用は更年期障害とほぼ同じです。
更年期障害と同じ
女性は日ごろは女性ホルモンのありがたさを理解していませんが、身体と精神の健康は女性ホルモンのおかげで保たれている部分が多いんですよね。
代表的な症状
更年期障害は10人10色なようにホルモン薬も人によって違うようです。
抗がん剤より辛くて途中で断念してしまった人、なんともない人、それぞれのようです。
私の場合は楽な方で、冷え性とオリモノが増えたことくらいです。
体温調節がうまくいかないようで、寒い気温でもないのにかなり寒く感じることがありました。
タモキシフェンの副作用
無月経、月経異常、性器出血、吐き気、嘔吐(おうと)、食欲不振、ほてり、ホットフラッシュ、潮紅など
子宮体がんのリスク
タモキシフェンは子宮体がんのリスクが高いので、子宮体がんの検査が必須になります。
その検査がとっても痛くて痛くて、毎年悲鳴をあげています。
私は出産経験がないので子宮口が堅いらしく、器具が入らないので人より痛いみたい。
ホルモン療法をできるだけ乗り切るために
女性ホルモンっていうのは意識してませんでしたが、ありがたいものでした。
失ってからわかるあなたの大切さです。
ホルモン療法を楽にするに、更年期障害で使われる漢方や、イソフラボンのサプリは有効なのか?
ふと疑問に思いました。
そこで、別ページに、ホルモン療法とイソフラボンについてのページを作りましたので良かったらご覧ください。