私がやった化学療法はTC療法
乳がんの化学療法というのは実にさまざまな種類があるのですが、私はTC療法というものをやりました。
TC療法とは
TC療法はドセタキセル(商品名:タキソテール)とシクロホスファミド(商品名:エンドキサン)という2つの薬を組み合わせて投与するもので、早期乳がんに対する標準的な治療の1つです。
抗がん剤用の仕組み
抗がん剤は体内に入ったあと、血液によって全身に運ばれ、がん細胞を攻撃します。ただ、正常な細胞も攻撃するのでこれが副作用として現れてきます。
副作用はそのつど、薬で対処しながら付き合っていきます。
TC療法(化学療法)のサイクル
ドセタキセルとシクロホスファミド2つの薬を静脈から点滴で3時間かけて投与します。
これを3週間ごとに4回繰り返します。
私は9/14から始めたので、最後の抗がん剤投与は11/16という計算です。
初めての抗がん剤
始めの抗がん剤投与は入院して行いました。
これは抗がん剤は初めて使うので、念のために入院でということでした。
抗がん剤でほろ酔い気分
昼すぎに入院して、抗がん剤を2種類点滴で投与してもらいました。
その一つのドセタキセルにアルコールが含まれています。
なので面白いことに途中でお酒を飲んだように気持ちよくなってしまうのです。
なので初めにアルコールは大丈夫かと薬剤師んさんに聞かれます。
私はお酒は弱くないのでもちろん大丈夫。
点滴の途中で眠ってしまった
点滴の途中、ほろ酔いで気持ち良くなって眠ってしまいました。
お酒の弱い方はかなり酔ってしまいそうです。
うちの旦那だったら、下戸なのでこの薬は使えないだろうな。
アルコールなのでこの点滴を受けたあとは車は運転できません。
抗がん剤1クール目は無事終了
だいたい3時間かけて点滴をするのですが、その間は看護師さんや薬剤師さんがやってきて、チェックや質問などをするので、そんなに長く感じません。
途中、鼻がつーんとすることがありました。
これは2クール目以降もありました。
点滴じたいは別に痛くもかゆくもありません。
あっという間に終わってその日はすることなし。
体調の変化もなし。
夕飯を食べ、寝て、朝食を食べたらもう退院です。
化学療法の副作用が出る前に髪を剃った
私がやった抗がん剤は髪は必ず抜けます。
なので、初めの点滴の翌日、帰宅した早々もう頭を丸めてしまいました。
というのも、抗がん剤で皮膚が弱くなるので、頭皮が元気なうちに剃ってしまおうと思ったのです。
ボウズ姿を早く見てみたかったので
バリカンは持ってないので、夫に頼んで電気髭剃りでつるっつるにしてもらい、初めて見る丸ボウズ姿に感慨無量になっていたところ、ネット情報でこれはちょっと気が早いということを知りました。
髪の毛が抜け始めるのは2週間後だった
しかし、ここで問題発生!
本当に髪の毛が抜け始めるのに2週間くらいかかるのですね!
なので、2週間無駄にツルツル頭で過ごす羽目になっていまいました。
まだらで汚い抜け方
しかもその間、ちょっと毛が伸びたので、いざ抜ける段になって後悔しました。
中途半端に生えてきた毛が抜けるものだから、まだらで大変汚い抜け方になってしまったのです。
抗がん剤って全部の髪の毛が抜けるのではないみたい。
まだらに抜けるの。なのでお坊さんみたいにつるつるにはならず、なんだか汚い頭になってしまいました。
関連ページ
抗がん剤治療前の準備
化学療法のための医療用カツラ
そのままでは寒いし(スキンヘッドって寒いんですね)見た方はぎょっとすると思うので、帽子は必須になります。
抗がん剤をすると医療用カツラのパンフをいただくので、そのカツラを付けるのが一般的です。
医療用ウィッグ
医療用ウィッグはファッションウィッグに比べ、「髪質が自然に見える」「ネットが柔らかい」「通気性が良い」など色々と工夫がされている物が多いようです。他にも頭皮部分も自然に見えるようになっていたり、地肌に直接かぶってもチクチクしないようにできています。
医療用ウィッグ(かつら)は人毛を使っていることが多くかなりお高いのは確かです。
帽子は帽子からはみ出た髪の毛がないと「いかにも抗がん剤で毛がない」印象になるため、はみ出た毛を付け毛してある帽子もあります。
化学療法開始後、カツラや帽子が必要に期間
抗がん剤をやめると髪の毛が伸びますが、満足する長さになるのに1年くらいはかかります。
私はカツラ(ウイッグ)は使わず、約1年弱の間ずっと帽子で乗り切りましたが、考えようによっては、この期間はいつもと違う髪型になるチャンスかもしれません。
普段ではできないヘアスタイルに挑戦しても良いかもしれませんよ。
つけまつげ
あと、まつ毛も抜けますので、ゴミが入らないように、つけまつげを用意してもいいですね。
もっとも自分のまつ毛がないと落ちちゃうのかな?
私はつけまつげは買っただけけで使いませんでしたが。
コスプレを楽しむ方も
抗がん剤の期間は苦しいイメージかもしれませんが、毛がない期間を味わうのも面白いもので、いろいろ楽しめます。
毛がないのでコスプレを楽しんでいる方もおられるようです。
抗がん剤で髪の毛がなくなるのをショックに思う方も多いかもしれませんが、抗がん剤が終わればまた毛は生えるのだし、スキンヘッドになるチャンスなんて早々ないものなのだから、このチャンスをいっそ楽しんでみてはいかがでしょうか。
髪の毛以外も抜ける
ちなみに髪の毛以外も全身の毛は抜けます。
抗がん剤を終えればまた生えてきますので心配は無用です。
ただし、もとと同じ毛質にはならないで、毛は細く縮れる傾向になるようです。
ムダ毛には悩まない
全身の体毛は薄くなり、ムダ毛処理は不要です。
眉毛は薄くなるのですっぴんでは極悪の人相になります(笑)。
次はいよいよ、抗がん剤2クール目
いろいろ出はじめてきた副作用についてです。
※写真はすべてイメージです