女性に多い病気「乳がん」経験者の乳がん体験談と治療の道のり~ 保険-自分と家族の為に知りたい医療検査や健康のための情報

スポンサーリンク
2012年春にしこりを発見してから、手術、抗がん剤治療、ホルモン治療を経て、このたび6年間の全ての治療が終了したのをきっかけに、ブログを立ち上げました
スポンサーリンク

初めまして、乳がん経験者のひばりと申します。2012年春、47歳の歳に、胸にしこりを発見してから受診、

        • 全摘出手術
        • 抗がん剤治療
        • ホルモン治療

を経て、このたび全ての治療が終了したのをきっかけに、体験談ブログを立ち上げました。

乳がんを経て、ガラッと人生観がかわりました。

  • 始めて死を意識しました
  • 自分の人生を考えました
  • 食事を改めました
  • 老後のお金のことも見直しました

そんなことを含めて紹介できればと思います。

スポンサーリンク

私の乳がん治療の詳細な経験談:手術の前に受けた検査や入院の流れ、感じたこと、抗がん剤治療や放射線治療の具体的な情報をご紹介

私の治療経過はこちらです。

5月に胸のしこりに気付いてからはじめはなぜか産婦人科、そのあと外科に行くべきだと知り、近所の外科に行ってマンモグラフィを撮ってもらいました。
(思えば受診の前に電話で聞いておけばよかった)

そこで大学病院の乳腺外科を紹介してもらいました。
どの病院にするかはいろいろ希望があると思いますが、通院が楽な病院が良いと思い、なるべく通いやすい病院にしました。

がん告知はドラマにあるようなイメージとは違って、「これは気になるから調べよう」→「たぶん良いものではない」→「やっぱり悪性腫瘍だった」→「という風に、徐々に実感させるのかなと思いました。(「悪性」という言葉の響きにはインパクトありました)

それからは7月の手術から身の回りの準備など次々にやることがあって、どうでもいいから、とっととはやく先に進んでほしいと思ってました。
私の場合は特に問題なく順調に治療が進んでいきました。

私の場合は初めは乳房温存手術+放射線治療ということでしたが、浸潤があることがわかり全摘手術に切り替わりましたのでなしになりました。

希望すれば同時再建術も出来たと思いますが、後日改めてということに。

抗がん剤は嫌で悩みましたが拒んだら後悔たかもしれません。後悔しながら生きるのは嫌なので念のためということで勇気を出してすることに。

2012/5/3
右胸にしこりを発見

2012/5/8
超音波エコー マンモグラフィー 検体の検査など

告知

2012/5/15
術前検査

2012/7/10
入院

2012/7/12
全摘手術・病理検査

2012/7/15
退院

2012/9/14
抗がん剤開始

生命保険の請求・給付

2012/11/16
最後の抗がん剤

2013/1/11
ホルモン療法開始

2017/12/28
リンパ浮腫の発症(現在も)

2018/1/18
ホルモン療法終了

現在に至る

増え続ける乳がん患者の現状:9人に1人の女性が経験するがん~乳房の悩みとその背景

現在では乳ガンは日本女性がかかる割合(罹患率)がトップになり、さらにますます増加しています。

日本女性で9人に1人は一生のうちで一度は乳ガンになるといわれています。

それだけ、がん患者が増えているということでしょう。

  • 矢方美紀さん
  • さくらももこさん
  • 生稲晃子さん
  • 北斗晶さん
  • 小林 麻央さん
  • 樹木希林さん
  • 藤山直美さん
  • だいたひかるさん
  • 麻倉未稀さん
  • 南果歩さん
  • 岡江久美子さん

今や1年で9万人以上が診断される乳がんの現実~乳がんの罹患率増加と早期検査の重要性~

現在では、生涯のうちに乳がんにかかる率が9人に1人と言われていて、年間9万人を越える人が乳癌と診断されている状況になってしまいました。

日本女性における乳がんの年齢調整罹患率・死亡率の推移

日本女性における乳癌の年齢調整罹患率・死亡率の推移

日本で乳癌が増加した理由は、

  • 食の欧米化
  • 女性の社会進出に伴う生活習慣の変化
  • 夜型生活
  • アルコールの摂取
  • 子供の出産の有無
  • 初潮年齢が早くなった
  • 閉経が遅くなった

などのことが関係あるとされます。

乳がん発覚時の心情と状況:早期発見ではありませんでした~私が受けた感じ~生きたいと思う気力

なにしろ初めてでしたから、不安の気持ちはもちろん多くあるのですが、精神的な落ち込みとはほぼなく、むしろいろんな体験ができて物珍しいのが先行していました。

初めて体験する未知の体験の連続で、気分的には次は何が来るのだろう?と好奇心を持ってました。

一つには自分の性格があると思います。
私は弱い自分をさらしたくないタチなので変な意地がありました。

早期とは言えない段階ではありましたし、もちろん治療中、体調はしんどいときもありました。
そういう日は無理せずに休みました。

ドクターや一緒に闘病してた経験者のアドバイスもあり、しんどい中で小さな楽しみもありました。

私は家で部屋で仕事をしており、ウィッグはさほど必要でなかったので作らなくて、普段はあまりかぶらない帽子だけだけでいいよ、と、思いました。
帽子は出先で室内に入った時に脱げないのが不便でしたが、気にせずにかぶってました。

多くの人と同じく、闘病中はブログやSNSを見ていろんな体験を参考にしたり、専門医による説明も良く読みました。
知らないと不安になるものですが、知る大切さを感じました。
みんないろんなことを工夫して気に抜けてるものだと関心したり。

周りはいつも通りに普通に接してくれて、とっても感謝しています。
病院で知り合った患者仲間も同じことを言ってましたね。

「自分は病気にならない」という思い込みの危険性:乳がんへの認識を改める重要性と保険の準備

不思議なもので、それまで何も問題がなかったので「自分は病気にならない」気がしてしまうのです。

私もです。

よく聞くことですが、「なぜ私か?」と思う方が多いようですが、
私の場合はちょっと違って、「やっぱりね」だったんです。

っというのも、
うちの家系は癌体質100%だからといって、食生活・生活習慣にも気を使っていませんでした。

自分が病気になるとしたら間違いなく癌であろうと覚悟していたからです。
納得がいくことでした。

多様な乳がんのタイプ:手術後の病理検査で明らかになりました~乳がんの性質と治療方針

主にがん細胞の内部に発現する「ホルモン受容体」の有無と、がん細胞の表面に発現する「HER2 タンパク」過剰発現の有無により、次のタイプに分類されます。

  • ホルモン受容体陽性タイプ
    がん細胞の内部に、ホルモン受容体と呼ばれる分子が発現している
  • HER2 陽性タイプ
    がん細胞の表面に、HER2 タンパクが過剰に発現している
  • トリプルネガティブタイプ
    がん細胞の内部または表面に、ホルモン受容体の発現も、HER2 タンパクの過剰発現もない。
  • 遺伝性タイプ
    BRCA(ビーアールシーエー)遺伝子に変異がみられる「遺伝性乳がん卵巣がん(HBOC)」と呼ばれる。

乳ガンは他の癌に比べて進行が大変おそく、私のタイプだと10年も時間をかけてひっそりと大きくなっていったようです。
痛みも感じないのでこっそり大きくなっていったようです。
その間は特に体調の変化はなしです。

さまざまな種類があります。
その中で私はホルモン受容体があるタイプ。

大きさは約2cmで、やや湿潤※しており、センチネルリンパ節に1つ転移がありました。
よく「がんの顔つき」などと言いますが、私のは湿潤があったのでまったく良い顔というわけではありませんが、治療の成果があってその後は良好です。

※湿潤
がん細胞が増殖して乳管の壁を破り、周囲の組織に広がった状態。浸潤がんの段階になると、がん細胞が血管やリンパ管に侵入するようになり、体のほかの部位に広がっていきます。

若い年齢でも発症する乳がんの現実:つい自分は大丈夫と考えがちな誤解を解消するために

乳癌はさまざまなので、皆同じではありません。

あくまでもこのブログは「私の体験記」、一つの例として読んでいただければ幸いです。

若い年齢でもかかります。
ピークは40歳代後半です。

乳がん 年代 ピークは40代後半

セルフチェックの重要性と医療機関への早期相談:乳がんの早期発見に役立つセルフチェック方法と検査の推奨

年齢別に乳癌の罹患(りかん)率をみると、30代後半から増え、40~50代前半にピークを迎えていることがわかります。つまり、乳癌は、仕事や家事、子育てに忙しい年齢の女性に増えているがんなのです。

しかし、50歳を過ぎ閉経(へいけい)したからといって安心できるわけではありません。
60代後半あたりまで、やや罹患率は低くなるものの、横ばいのまま推移していきます。

全体が増えていますが、年齢別にみると、これまで少なかった閉経後の女性に増え欧米型の年齢分布に近づいているというのが最近の特徴なのです。

60%はセルフチェック(自己検診)によって発見されています。

自身でのセルフチェックができますよ。

40代以上ならセルフチェックに加えて健診でマンモグラフィ検診を受けるようにしましょう。

「乳がん」は「がん」の中でも生存率の高いがんですので、早ければ早いほど治療も楽ですし、結果も良好で生存率も上がります。

治療を終えた後:健康で長生きするためのアドバイスと家族のサポート

これまでいろいろな方に支えていただきました。
現在はすべての治療を終え、毎日飲んでいたホルモン治療の薬もなくなり、定期的検診は続けてますが、現在のところ再発することもなくおかげ様で平穏な日々を送っています。

そんなときに始めたのが、この私の体験談ブログです。

専門知識はないので、当時病院からいただいたパンフレットを見返してみて、かなり忘れていたことがあることに気づいたくらいなので、「ここがおかしい」とお気づきな点がございましたら、どうぞご指摘していただければと思っております。

ほぼ私の体験したことが元で書いてみました。

誰かのの参考になることがあるのかないのかわかりませんが、もしあれば嬉しいなと思っております。

最近の悩み:リンパ浮腫

手術でリンパ節を切除した人はこのリンパ浮腫を恐れるものです。

だいたい術後の5~25%に起こると言われています。

私の場合、乳がん手術の後遺症でリンパ浮腫を発症(2017年12月)してしまって2年が経ちました。

↓↓↓の写真が私の手なのですが、ムクミとでもいえばいいでしょうか。
リンパ浮腫 手

今の私の浮腫みむくみとの戦いを以下で紹介しています。

末端冷え性などで困っている人にも参考になるかも(?)です。

『ルピエラインの口コミと評判』効果を徹底レビュー!むくみ・冷え・リンパ浮腫解消の温感保湿クリームで足の悩みをスッキリ解決
ルピエラインの口コミ・評判 腕が重い 1日中だるさを感じる 夕方になると足がむくんでくる 指で押すとへこんだまま、戻ってこない 冷え性が悪化する などは、リンパ浮腫の特徴です。 リンパ液は体の老廃物を運ぶ役割をしますが、手術後はリンパの流れ

 

参考サイト:
医知恵 / 乳房再建ナビ /
女性のための健康チェッカー